建設業許可の目的について

※当記事は,当事務所の旧サイトから本サイトへの移行の為転載したものです。
※本記事は2020年05月04日に書いた記事です。
こんにちは。今回は「建設業法の目的」に関して下にまとめたいと思います。

こちらは東京都の建設業許可の申請手引きでもご確認いただけますのでぜひご覧ください。

私が特に重要だと思ったところ強調してお伝えします。

建設業法(昭和24年法律第100号。以下「法」という。)の目的は、大きく分けて二つあります。 その第一は、手抜き工事、粗雑工事などの不良工事を防止するとともに、更に積極的に適正な施工 を実現して、発注者の保護を図ることです。 第二は、建設業の健全な発達を促進することです。建設業は、住宅、道路、上下水道、学校、事務 所、工場等の個人生活や社会生活の基盤となる諸施設の整備を担う重要な産業で、国民経済と深く関 わっています。この建設業が調和のとれた産業として発達することは、公益的にも必要です。これら二つの目的は、相互に密接な依存関係に立つもので、共に公共の福祉の増進に寄与すること を理念としています。さらに、法は、以上の二つの目的を達成する手段として、次の二つのことを示しています。その第一は、建設業を営む者の資質の向上です。具体的な方策として建設業の許可制があり、また、施工技術の確保と向上を図るための技術検定制度があります。 第二は、建設工事の請負契約の適正化です。発注者と請負人、元請負人と下請負人の間に交わされ る請負契約をより公正かつ平等にすることによって、請負人、特に下請負人の保護を図ろうとするものです。具体的には、請負契約の原則の明示、契約書の記載事項の法定、一括下請負の禁止の制度等 があります。 そのほか、法の目的を達成するため、建設工事紛争審査会の設置、建設業者の経営事項審査制度並 びに建設業者及び建設業者団体に対する指導監督の制度があります。 このように、法は、単に建設業者に対して指導監督を行うだけでなく、積極的に指導育成し、建設業の健全な発達を促進することを目指しています。

以上です。趣旨を理解して社会に貢献してまいりましょう!

他にも建設業に関する情報を日々発信しておりますので他のブログもぜひご覧ください。

建設業許可申請TOPページはこちら
東別府拓真行政書士法務事務所
03-6821-0221