※当記事は,当事務所の旧サイト(https://www.gyouseisyoshi.online/)から本サイトへの移行の為転載したものです。
※本記事は2020年05月18日に書いた記事です。
こんにちは。以下、北区のHPで掲載されている内容です。現在の注意点をまとめましたので北区在住の皆様はご確認くださいませ。

北区からのお願い
「特別定額給付金の関係で来庁される方が増えております。
窓口では、申請書の配布や受付を行っておりません。また、お問い合わせに関しては新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、お電話にてお願いいたします。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。」
↓
申請書の配布はまだ行っていないということですのでその目的で来庁しないようにしましょう。※郵送申請は5/25(月)から順次行う予定とのこと
問い合わせ先
・北区特別定額給付金専用ダイヤル(コールセンター)
0120-807-221(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時~午後6時(土、日、祝日を除く)
※5月25日(月)から英語、中国語、韓国語にも対応
・マイナンバー総合フリーダイヤル(オンライン申請で使用する、マイナポータル(ぴったりサービス)に関すること)
・総務省コールセンター 0120-260020(フリーダイヤル)
↓↓
分からないことがあったときは上記の「北区特別定額給付金専用ダイヤル」を利用しましょう。
詐欺に注意!!
「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。
・区役所や総務省の職員などが、「特別定額給付金」を給付するための手数料振込みや現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは絶対にありません。とのこと。
↓↓
こういう時を狙って詐欺グループは怪しい電話をかけてきます。特に注意しましょう。
申請の仕方
■郵送での申請は5月25日(月)から順次発送(予定)
⇒給付時期は6月中旬から順次(予定)
申請書が届いても新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、窓口への持参はご遠慮くださいとのことです。
■オンラインでの申請は5/1から始まっています。
本日5/18から順次行っているとのことです。
※マイナンバーの「通知カード」だけでは、マイナポータルを利用して、オンライン申請をすることはできません。
マイナンバーカードが必要です。
スマートフォンで手続きを行う場合マイナポータルというアプリを使って申請することになります。
マイナポータルに関する問い合わせ
0120-95-0178(マイナンバー総合フリーダイヤル)
平日 9時30分~20時00分 土日祝 9時30分~17時30分(年末年始を除く)
特別定額給付金について(趣旨及び目的)
令和2年4月20日、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」が閣議決定され、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、特別定額給付金事業が実施されることになりました。
北区では現在、特別定額給付金の申請書をすべての世帯に発送するための準備を進めています。
給付対象者
基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている方
↓↓
4/27までに北区にしっかり住所を移している方だと考えておけばいいです。(住民票が北区の住所)
受給権者(給付金を受け取る方)
給付対象者の属する世帯の世帯主の方
(例:3人世帯の場合、世帯主が申請し、3人分の給付金を受け取ります。)
給付額給付対象者1人につき10万円
よくある質問と回答
お電話でよくいただく質問をまとめてあるとのことです。
こちらをご参照ください。
また、特別定額給付金特設サイト(総務省作成)の「申請方法に関するよくある質問」(外部サイトへリンク)に関しても合わせてご確認ください。とのこと。
外国人(がいこくじん)のみなさまも対象
外国人(がいこくじん)のみなさまも10万円をうけとることができます。
総合お問い合わせ
所属課室:区民部特別定額給付金担当課
東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校) 北区役所滝野川分庁舎1階
電話番号:0120-807-221(フリーダイヤル)
03-3908-9092
以上です。北区在住の皆様でまだ申請をされていない方はオンラインでの申請、又は申請書が届いてから郵送にて申請することもできますので忘れないようにしておきましょう。
#行政書士
東別府拓真行政書士法務事務所
https://higashibeppu.com/