※当記事は,当事務所の旧サイト(https://www.gyouseisyoshi.online/)から本サイトへの移行の為転載したものです。
※本記事は2020年05月27日に書いた記事です。
こんにちは。コンテンツグローバル需要創出促進事業費補助金 J-LODlive(ジェイロッドライブ)以前もご紹介しましたが、もう一度ご紹介しておきます。

こちらは、新型コロナウイルス感染症のまん延により、コンテンツのプロモーションの機会を失った事業者の方向けの補助制度が始まるようですのでお知らせ致します。「令和2年度補正予算コンテンツグローバル需要創出促進補助金」という補助金制度です。
音楽業界は公演やイベントの自粛を求められて大変な打撃を受けていると思いますが、この制度はまた音楽事業を再興していくうえでとても有用です。法人向けという点だけご注意ください。ぜひご確認ください。
こちらに関して新しくリンクや問い合わせフォームができたようなので以下リンクをご活用ください。
事業の目的
国内外の新型コロナウイルス感染拡大により、日本発のコンテンツの海外展開のプロモーションの機会が失われていることを受け、音楽、演劇等(文化芸術基本法(平成13年法律第148号)第8条ないし第11条に定める文化芸術分野をいう。)の国内における公演および当該公演を収録した動画の全部または一部の海外向けのデジタル配信の実施によって日本発のコンテンツのプロモーションを行う事業に係る費用について、その費用負担を軽減するため、当該事業を主体となって実施する企業・団体に必要経費の一部を補助し、日本発のコンテンツの海外展開を促進し、日本ブーム創出を通じた関連産業の海外展開の拡大および訪日外国人等の促進につなげることを目的としてるとのこと。
概要に関して確認したい方は前回のブログをご覧ください。
今回の補助金のお問い合わせフォームはこちら
※コンテンツグローバル需要創出促進事業費補助金
今回の補助金の概要チラシはこちら
問い合わせ先
事務局:特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)
電話番号:050-5370-7186
以上、ぜひご検討ください。
東別府拓真行政書士法務事務所
https://higashibeppu.com/