※当記事は,当事務所の旧サイト(https://www.gyouseisyoshi.online/)から本サイトへの移行の為転載したものです。
※本記事は2021年01月29日に書いた記事です。

こんにちは。私はなにか調べ物がある際、図書館を活用することもよくあります。もちろんとても新しい情報を探している時は都合よく図書館に関連する本がなかったりするので確実ではないですが図書館には大変お世話になっております
私は事務所が赤羽駅に近いのでそのエリアにある「赤羽図書館」をよく利用しているのですが、最近原付(バイク)を購入したこともあり試運転がてら北区王子にある「北区中央図書館」に足を運んできました。
この図書館は、私は本来王子駅を利用していくことになるのですが、地図やスマホのマップなどで経路を確認するとどうしても王子駅から少々歩かなければいけないこともありバイク試運転の目的地としました。
着いてみると、赤羽図書館と比べても大分広く、そして立派で大変好感をもちました。広さも蔵書数も大分違うと思います。私はひとまず法律関係の書物を覗いたのですがその関連の本の種類も量も多く数冊借りた次第でございます。
この北区中央図書館は昔に建造された赤レンガ倉庫(275号棟という番号だったらしい)とその後新築された部分とを合体されたとても立派な建物とのことです。ホームページを覗いてみるとこの赤レンガについては、鉄砲製造所で日露戦争での弾薬不足を補う目的があったとのことです。歴史を感じますね。1905年ぐらいの建築技術を確認できるとのことで本以外にもそういった建築にもご興味がある方はぜひ足を運んでみるとすごさを体感できるのではと思います。
同じ区内であれば、インターネットから他の館にある図書館を取り寄せることもできるので無理をして足を運ぶ必要もありませんがぜひ素晴らしいところでしたので皆様もお時間のある際にお立ち寄りくださいませ。
以下、関係のあるサイトリンクを貼っておきます。
赤レンガ倉庫(旧275号棟)の歴史
————————————————————
東別府拓真行政書士法務事務所
https://higashibeppu.com/