モヒートを自分で作る為にミントを育て始めた。

当事務所からのお知らせ

初回相談(30分)は無料です

  • 事務所を赤羽西2丁目に移転しました。
    さて、事務所の所在地が変わりましたのでお知らせ致します。 以前は北区の志茂2丁目でしたが、7月より赤羽西2丁目の下記の住所に移転しました。 ※いずれも赤羽駅が最寄り駅です。 新所在地:東京都北区赤羽西2丁目22番13号
  • 事務所移転準備中
    さて、現在当事務所は東京都北区の志茂2丁目(赤羽駅から徒歩10分ほど)に事務所がありますが、7月より事務所移転の予定でございます。 新たな場所は、同じく赤羽駅から徒歩10分ほどの赤羽西エリアに移動する予定でございます。 なかなか事務所にまでお越しくださることは少ないのであまり関係はございませんが、7月以降当事務所に郵送物をお送りになる際はご注意ください。 新たな事務所の住所は決定し次第またお知らせ致します。
  • 料金改定
    ご依頼された場合の各業務の料金について改定を致しました。 個別に各ページで料金が掲載されている場合も訂正しておりますが以下、料金表のページのご料金が正式なものとなりますので、ご依頼を検討されているお客様はぜひご確認をお願い致します。 料金表 https://higashibeppu.com/request-fee/

他、当事務所のお知らせや記事はこちら

※当記事は,当事務所の旧サイト(https://www.gyouseisyoshi.online/)から本サイトへの移行の為転載したものです。
※本記事は2022年04月19日に書いた記事です。

 

こんにちは。今は落ち着いていますがコロナ過でなかなか外で食事をすることが憚られる時が多かったですよね。自宅で普段は飲まないような少し割高なお酒を買って飲んでたり、高級なテイクアウトを頼んだりされる方が多くなったと聞いています。

私も例外ではなくお酒に関して今までと違うものを色々と買ってみたのです。

私は普段自宅で飲むときは焼酎が基本でたまに近くのコンビニでビールを買って飲む程度でしたが、上記の機会の為外でお酒を楽しむことができないのでウイスキーやスピリッツなどを買って色々と試してみました。

スピリッツはジンとウォッカを買った

ウイスキーの話は今回は置いといて、スピリッツについてはジンとウォッカを買って色々とお店で出されているものを作ってみました。

スピリッツとは、上記のジンやラムなどのお酒の事で、このお酒とトニックウォーターや炭酸水などを混ぜて飲むことが多いと思います。いわゆるカクテルですね。私はやりませんがジンやウォッカを何も混ぜないでロックなどで飲むこともあるようです。
ジントニック
スクリュードライバー
ウォッカトニック
モスコミュール

など作ってみました。

それぞれインターネットで簡単に作り方を検索できますのでご興味がありましたらお調べくださいませ。

モヒートを作りたい。でもミントが必要だと分かった。

私はモヒートが大好きなのでこのお酒をぜひ造ってみたかったのですが、どうやらこれを作るには最終的にミントが必要だということが分かりました。スピリッツの種類はラムという種類が必要のようです。モヒートの作り方は以下のようです。

必要なもの
ラム(スピリッツの種類、買える)
ミント(これはないな・・)
炭酸水(買える)
ブラウンシュガー(砂糖でいいだろう・・)
ライム(液状のライムでよさそう)

ということでモヒートを自宅で楽しむ為に今年の1月ぐらいからのんびり育てておりました。しかし育ててはいいものの1か月半ぐらいは全く変化がなく芽がでてくるか大変不安でしたが、3月ぐらいに一つ芽が出て、現在は写真のような状態になっております。

やっぱり暖かくならないと植物って育たないんですね。わりと日当たりのいいベランダで光合成もさせつつ水も与えつつでマメにやっていたつもりだったのですが。

ちなみにミントを育てる為にホームセンターで以下のものを購入しましたが1000円以下で用意しました。

プラスチックの鉢 200円だったかな?
鉢の下に敷く受け皿的なもの 150円
ミントの種(ペパーミントだったかな?)200円
栽培用の土(ハーブ用と書いてあってちゃんと育っている)400円だったかな? 

ということで目指せ自宅でモヒート作戦は動き出しています。

みんなもやってみよう~。

以上、今日はここまで
東別府拓真行政書士法務事務所
https://higashibeppu.com/