相続時の宅地の評価 小規模宅地の特例について

宅地の評価 小規模宅地の特例

 相続が発生すると相続財産を確認し最終的に相続税の申告をすることになります。建物の評価額については「小規模宅地等の特例」を使って相続財産の課税額を減らし最終的な相続財産を節税することもできます。

国税庁のページはこちら

小規模宅地の特例
◆居住用、事業用、貸付用とに分かれていて、それぞれ要件があります。

こちらを使うことで建物の評価額を減額し、最終的な課税額を減額することができます。

小規模宅地の特例の概要

居住用、事業用は80%減になる。
(居住は減額面積330㎡まで、事業用は減額面積400㎡まで)
・貸付用は50%減になる(減額面積200㎡まで)
主な要件
※国税庁HPに細かく記載がございますのでご活用ください。
居住用
⇒配偶者の場合は条件なしで取得可能
他、親族は同居していた場合は引き続き住むこと
※同居していなかった親族は細かな要件がある。
事業用
⇒事業を受け継ぐ人が取得し引き続き所有。事業も継続していることが条件になる。
貸付用
⇒親族が所得し、引き続き所有する。貸付事業も継続していること
相続が発生した場合相続税を下げられる有効な方法になりますので然るべき時に役立つでしょう。

東別府拓真行政書士法務事務所
https://higashibeppu.com/