※当記事は,当事務所の旧サイト(https://www.gyouseisyoshi.online/)から本サイトへの移行の為転載したものです。
※本記事は2020年05月12日に書いた記事です。
こんにちは。
事業継続緊急対策(テレワーク)助成金の募集期間が延長されたようですのでお知らせいたします。

事業継続緊急対策(テレワーク)助成金とは
公財)東京しごと財団(以下「財団」といいます。)は、都内中堅・中小企業等が取り組む、新型コロナウイルス感 染症の拡大防止及び緊急時における企業の事業継続対策として、在宅勤務等を可能とするテレワーク環境構築 による職場環境の整備のために実施する事業に対して助成金を支 給するというもの。
助成限度額・助成率は?
助成金の上限 250万円
助成率 10分の10(100%)
※算出した助成金の額に千円未満の端数がある場合は切り捨てられる
助成事業の実施期間
支給決定日以後、令和2年7月 31 日までに完了する取組が対象となります。 ※完了する取組とは、様式第1-1号で申請したテレワーク導入計画にかかる機器の購入・設定等が、全て 完了し、テレワーク環境が整備できた状態を指します。とのこと。
重要な要件
都内に勤務する常時雇用する労働者を2名以上、かつ申請日時点6か月以上継続して雇用していること。などがあります。
助成対象となる機器の一例
パソコン ◆タブレット ◆スマートフォン ◆携帯電話 ◆ディスプレイ・モニター ◆キーボード ◆マウス ◆覗き見防止フィルム ◆プリンター ◆スキャナー ◆拡張機器(増設HDD・SSD、外付けBD・DVD・FDDディスク、ドッキングステーション)
◆VPNルーター ◆ファイアウォール ◆サーバおよびNAS ◆導入型ソフト ◆無線LAN機器(親機、子機) ◆Web会議用機器(カメラ・スピーカー・ヘッドセット) ◆リモートWOL装置
————————————————————
<テレワーク助成金の募集期間延長>
助成金の申請受付期間を令和2年6月1日(月)まで延長します※締切日必着
・申請書類は、郵送により提出してください。
・予算の範囲を超える申請があった場合等、申請受付期間内でも受付を終了することがあります。
・本事業の詳細・募集要項・申請様式などは、下記ホームページよりご確認いただけます。
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/index.html
支給決定通知日以降、令和2年7月31日までに完了する取組が対象です。
(詳細は下記受付先までご確認ください)
————————————————————
関係リンク
事業継続緊急対策(テレワーク)助成金申請要綱
以上になります。今般の新型コロナウイルス感染症対策に対応するためテレワークの導入をお考えの法人様は大変お得な制度となっておりますのでぜひご活用ください。
※ほかにコロナ関連支援制度を当ブログでまとめています。
東別府拓真行政書士法務事務所
https://higashibeppu.com/