※当記事は,当事務所の旧サイト(https://www.gyouseisyoshi.online/)から本サイトへの移行の為転載したものです。
※本記事は2020年05月28日に書いた記事です。
こんにちは。持続化給付金」の申請サポート会場がさらに追加で開設されるようですのでお知らせ致します。

経済産業省HPより—
経済産業省は、「持続化給付金」に関して、御自身で電子申請を行うことが困難な方のために、5月12日(火曜日)より、「申請サポート会場」を開設しております。この度、6月末までに、計76箇所の会場を追加開設することが決定しましたので、詳細を公表させていただきます。
—
申請会場の一覧のURLはこちらをクリック
申請サポート会場
申請サポート会場」では、電子申請の手続きをサポートするとのこと。必要書類のコピー(できれば現物)の持参が必要。
「申請サポート会場」は新型コロナウイルス感染防止の観点から完全事前予約制
事前予約の方法
「申請サポート会場」は新型コロナウイルス感染防止のため、完全事前予約制としております。予約をお取りいただいた上で、会場までお越しください。事前に御予約のない方については、御来場を固くお断りさせていただきます。
予約方法は、①Web予約、②電話予約(自動)、③電話予約(オペレーター対応)の3パターンがございます。
①Web予約
「持続化給付金」の事務局ホームページより御予約できるとのこと。
②電話予約(自動音声)
申請サポート会場 受付専用ダイヤル」までお電話ください。音声ガイダンスに沿ってボタン操作することで申請会場を予約できます。
※その際、予約する会場の【会場コード】が必要になります。
電話番号:0120-835-130
受付時間:24時間予約可能
③電話予約(オペレーター対応)
「申請サポート会場 電話予約窓口(オペレーター対応)」にて、申請サポート会場の予約を受け付けます。
※なお、申請サポート会場の予約に関するお問合せは、下記窓口以外では、お受けいたしません。御不便をおかけしますが、御理解くださいますようお願い申し上げます。
電話番号:0570-077-866
受付時間:平日、土日祝日ともに、9時~18時
申請サポート会場に御持参いただく書類
必要書類のコピー(できれば現物)
■中小法人等の場合
- 確定申告書別表一の控え(1枚)※及び法人事業概況説明書の控え(2枚)計3枚 (対象月の属する事業年度の直前の事業年度分) ※収受日付印が押されていること(e-Taxの場合は受信通知)
- 売上台帳や帳簿等、対象月の月間事業収入がわかるもの (2020年〇月と明確な記載があるもの)
- 法人名義の口座通帳の写し(法人の代理者名義も可)
■個人事業者等の場合
- 確定申告書類 ●青色申告の場合 2019年分の確定申告書第一表の控え(1枚)※と所得税青色申告決算書の控え(2枚) 計3枚 ●白色申告の場合 2019年分の確定申告書第一表の控え(1枚)※ 計1枚 ※収受日付印が押されていること(e-Taxの場合は受信通知)
- 売上台帳や帳簿等、対象月の月間事業収入がわかるもの (2020年〇月と明確な記載があるもの)
- 申請者本人名義の口座通帳の写し
- 本人確認書類(住所・氏名・明瞭な顔写真のある身分証明書)
いかでしょうか?持続化給付金の支援の方はぜひご利用ください。今回の経済産業省のページはこちらをご覧ください。
#新型コロナウイルス感染症対策に係る支援補助給付金
東別府拓真行政書士法務事務所
https://higashibeppu.com/